ダイチャリ初挑戦

お墓参りで心配性発動

”5本指ソックスが一発で履けたしっ!ウォーキング行く気満々!”

ごきげんよう、みなさま。ウォルです。

みなさま、お彼岸にはお墓参りに行きましたか?

9月はまだとっても暑かったですね。私はYahoo!天気と睨めっこしながら、お墓参りに行く日を決めました。

「よしっ。日中も30℃を切っている日があるじゃないか!この日に決めた!」

なぜこんなに気温を気にしたのか。それは、お墓参りのルートに理由があります。

転居でお墓参りが遠のいた!?

転居前の住まいからは、お寺まで自転車で5〜6分(ほぼ平坦な道)だったので、お墓までの急階段を登るのは大変でも、トータルではそれほど苦ではなかったのです。

しかし転居後、お寺の最寄り駅からはバスに乗り、7つ目のバス停から片道徒歩20分。さらにお墓の場所は急階段をかなり登ったところにあります。

車なら急坂でもお墓のそばまで行けますが、私はペーパードライバー。タクシーは贅沢すぎる…。そこでワタクシ、ひらめいてしまいました!(おおげさ)

初めてダイチャリ(HELLO CYCLING)を使ってみよう!

「心配」という名のやらない理由との戦い

今まで使うメリットがなかったため、考えてもみなかったダイチャリ(HELLO CYCLING)。
元会社の同僚が「時々使っている話」を聞いているにとどまっていた、あのダイチャリです。

アプリを入れてアカウント登録をして…と。
あっ、クーポンがある!すぐに元会社の同僚にLINEして『お友達紹介クーポン』をゲットしました。

そう、天気予報をガン見していた理由は、自転車でお墓参りに向かうためでございます。

ここまで来たのに、出ました出ました。”アイツ”です。
それは、戦わなければいけない「心配」という名のやらない理由

  • 『借りようと思ったところで、借りられなかったらどうしよう』
  • 『お墓参りから返すまでの間にバッテリーが足りる自転車が借りられるかな』
  • 『予定の返却場所が返却できなくて、遠くまで行くことになったらどうしよう』

お彼岸までの数日間、平日と週末。時間帯の利用状況を毎日チェックにチェックを重ねました。

今回は、実家周りで土地勘のあるところにステーションがあったため、予定のステーションで調達できなくても、バスとうまく連携できそうな候補が見つけられ、ようやく行くことができました。

何事もなく無事にお墓参りできました。👏👏👏

ダイチャリ、使ってみてどうだった?

借り方や返し方、出先で途中立ち寄ったときの駐輪と解錠。そのあたりは、サイトでしっかり動画でも説明がされており、不安はありませんでした。

⚠️アプリの画像は参考です。

※詳しくは公式サイトへ
▶️ Hello Cycling 公式サイトはこちら

最近は、Googleマップでも目的地にハロサイのステーションがあれば、【経路】【🚲️】でステーションの位置がでてきますね。

「旅行先でも使えるな」と思いましたが、30分前から予約はできるものの、それこそ借りられるステーションと返却可能ステーションで悩みそう。

「乗り継ぎできる距離で公共交通機関がないと詰む…」など、予定もないのに心配しております(笑)。


はぁ😵 一休みして、おやつにしようかな♪

これ、美味しいですよね♥️

こういうのを買うのはすぐ決められるんだけどなぁ。

秋のウォーキングと小さな発見


先日、東雲の頃にウォーキングに行きました。

今日のコースは田んぼの中の道です。あぜ道ではなく車が通れる道があります。
稲刈りのシーズン到来で、この辺りはたくさんお米が採れそうです。

雨上がりだったから、道端の雑草の雫に朝日が当たってキラキラと、とてもきれいでした。

この時間帯はかなり涼しくて、5時はまだ真っ暗でした。……もう秋なんですね。

お立ち寄りいただきありがとうございます。

コメント